fc2ブログ

2019年の生存報告

前回の更新から、1年ちょっとが経過・・・
通常ですと、破産や破綻が疑われる 期間が経過しております。

もちろんですが、そんな事はあり得ない。

2019年の資産残高デス!

ずっと、更新してない≠不調
今年は、過去最高益 を叩きだしております。

この口座以外にも資産はあります(いざという時の現預金が1000万超、それ入れても億トレは遠い、遠すぎる)
配当金の方も、今年は100万円を超える勢いです。

今年は、例年に比べやる気があり、結構多めに取引しました。
糞ムーブかまして、500万円くらい取り逃したのが痛く、資産は増えたが、あまり勝った気はしていない。

消費増税の2%食らって、実質資産が目減りしていると言えるのも痛い。

例えばですが、増税前5400万円の貯金 = 増税後5500万円の貯金
これ位貯め込んでると、2%の消費増税で、100万円のダメージパンチ(頭悪そうな表現)を受ける事になります。
スポンサーサイト



生存報告(退場?ナイナイ)

随分久しぶりの更新作業。

証券口座内の推移

思い出した時に、細々とトレードしてます。
ブログどころか、トレード自体あまりすることも無くなっている今日この頃。

新しいPCを新調しました。

購入を考えていたパソコンは以下のような感じ。


買ったら情弱と言われるゲーミングノートPC・・・・・・
値段が高い割にデスクトップ以下の性能しかないと言われている代物です。
デスクトップで同等の性能のものを探したらもっとお手頃な価格で手に入ります。

大きくて重いですから、持ち運びも一苦労。
一番上、ドスパラのやつを購入しました。

買い替え前のパソコンが約8年物ということもあって、かなり計算能力が改善されました。

15型以上、Win7、DDR4、テンキーなしというのが理想だったのですが、
上記のうち3つクリア、Win7は最後かもしれないということで購入に至りました。
(テンキーが嫌ですが、Windows8や10にはxpモードもありませんしおすし)

CPUはi7、6700のHQ
ハイクオリティ、無印ノーマルより低性能。
(i7のU(低電圧、低性能)などと比べれば性能的にハイクオリティという意味なんでしょう。)

Windowsによる性能評価

CPUとGPUの性能が若干悪いか・・・・・・
CPUのHQ(ハイクオリティ)とGPUのMがちょっと足を引っ張るかも

マインクラフトに影Mod

以前のPCではできませんでしたが、影を入れても普通にプレイできます。
上記は、戦車の旋回砲塔。


戦車搭載用のTNTキャノン、設計中。


影Modを入れてプレイしている状態で、CPU使用率16%、メモリ使用率21%程度、
録画しながらでもプレイできそうです。

マイクラ後進国:新しいサイトを立ち上げました。
マインクラフトの戦車開発の作成手順、自動開閉城門ゲートの作り方など掲載しています。

※株とか今年に入ってからいまだにほとんどやってません。
 収支公開の方も計算とか載せるのが面倒なので、いまだ手つかず。
 ソノウチヤリマス。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : アフィリエイト

確定申告がおわってません(絶望)

さて、確定申告の期限が3月15日な訳ですが・・・・・・
いまだに終わってません。

これはやばい(確信)

まいどのことですが、確定申告、通常の給与所得に加え、
以下のような計算をしなければなりません。

収入関係
譲渡所得(株、リート、公募株式投資信託)
配当所得(配当金、普通分配金、配当控除、不動産投資法人の配当は配当控除対象外)
総合雑所得(貸株金利、配当金相当額、配当金相当額は配当所得ではなく配当控除もない)
分離雑所得(FX、スワップ金利、ワラント)

控除関係
源泉徴収票より社会保険料控除
そのほか該当する控除資料
配当割額控除額

計算確認
私は一般口座を使っているため取引報告書が無い。
そのため、計算ミスがないようキャッシュフロー計算書(CF)を作っています。

CF作成のため、上記以外に
特別分配金、期末保有銘柄の取得額と評価差額(株、債権、投資信託などすべて)
入出金、外国債券利金、証券会社口座外に入った配当金集計。
こういった計算もしなければなりません。

そして計算が終わったら、
確定申告書を書いて、返信用封筒入れて郵送、納税といった流れ。

第一表、二表、三表、株付表、先物付表、添付書類・・・・・・
税額計算もミスしないようにしないといかんとです。

そこまで、難しくはない話のはずなのに、頭が痛くなってくる。
刻一刻と迫る期限・・・・・・(ハァ・・・・・・

今年の税額
証券会社のサイトがメンテナンス中で計算確認が出来てないですが、
今年の税金は23万超えてる位です。

全然儲かってないと思ってたら、以外に税額重いじゃないですか。
そして時間差で襲ってくる住民税。

なかなかに厳しい。

続きを読む

テーマ : ひとりごと
ジャンル : アフィリエイト

日経平均16,000円割れ(笑)

日経平均が15,713円 とか洒落にならない位 下げてますね。
素晴らしい この暴落に白目の投資家さんも多いかと思います。

昨年12月に見かけ上の利益を増やそうと、450万円くらい購入。
1月の150万円分くらいの追加購入。

これが酷かったw 12月に企業の決算目的みたいな感じで買うんじゃなかった。
ちょっとした出来心だったんです(言い訳)

外債、投資信託、株式あわせて250万円くらいの含み損♪
ヤバイナー

なんかちょっとやっちまった感があるw


日経はこれから非情ですよー
そろそろ、日経平均戻るはずという意見もありますが、
私の見立てでは、まだ下げは終わっていない。

人狼ゲームと同じ、最悪のケースを想定して動くべきだろう。


株価がまだ下がると想定する根拠
一言で言うと、成長鈍化と市場の縮小。

1.株安
 株価の上下と実態は乖離している。
 上がる時は際限なく上がって行くマネーゲームを考えれば判りやすい。
 下がる時は容赦なく下がる。

2.原油安
 ガソリンが安くなれば、運輸業など業績改善、生活も楽になる。
 ただし、原油安はGDPの低下を招くと思われる。

 安値で価格競争が激化するのはいいが、需要がその分増える訳ではない。
 需要がそのままなら、ただ単に市場規模の額が少なくなるだけ……

3.マイナス金利
 日銀のマイナス金利のような現象はもともとあった(金融機関向長期国債)
 これを預金まで拡大させて、貸し出しを増やそうというのは良いのだが、
 金融機関がそんな冒険をしないで国債を買っている現状……

 ※金融機関が損する商品を買うのは、札で保管するのが大変だからです。
  金庫や警備にかかる費用よりもちょっと損するが換金性の高い国債、
  こちらの方が安上がりになるため。

 マイナス金利は、正直、あまり好感できない。
 私の考えが保守的すぎるのかもしれないが、流石にやりすぎの予感?

4.新興国通貨
 ブラジルレアル や トルコリラ、南アフリカランドなど、
 新興国通過の暴落が酷い。
 ランドなどで爆死した人もいる模様。

 貸し倒れとか結構起きているのではないだろうか?

そのほか、中国の伸びが鈍化、ドイツ銀行がやばい、北朝鮮のミサイル発射など
こういった問題も取り上げられています。

「株価上がってくれー、頼むー」 という人にとって 無慈悲な言い方 になりますが、
この流れはそう簡単には止まらないと考えます。


まだ投資 投機を行っていない人は、
しばらくすれば絶好の買い場が訪れると思いますので、
是非とも、このチャンスを有効利用して欲しいものです。

2月累積投資、150万円分購入すべきか悩み中。
正直、今あまり買いたくないが、累積でやるとしたら買うのが当然。
どうしたもんか……

下がったところを思いっきり買い叩くのが理想。
現状、余裕で1,000万超の現物買付(現金)余力があるため、
この余力を大事に使っていきたい。

後、一時資産3,000万円突破してたっぽいです。
突破理由は給与による貯蓄高の増加。
増えてるのはいいが、こんだけ含み損出してると実に締まらない……

テーマ : 金融・株・FX
ジャンル : アフィリエイト

プロフィール

ふぁるる

Author:ふぁるる
株式、投資信託、外国債券、FX、ワラント、競馬、囲碁、麻雀といったギャンブルや勝負事を好んでやります。

基本現物、余裕資産の30~40% 65%程度を使って投機活動を行っています。リーマンショックレベルが来たら一気に勝負にいくよ。

ちんたら投機しててもしょうがない……、という事で試験的に運用率を変更、1年間この率で様子見。

以下は、ちょっとね……
国内割引債の購入時源泉徴収は許容できない。
外貨預金は預金保護対象外、為替差益課税あり。
国債は利回りが低すぎる。

定期・普通・納税準備預金は安全やクレジットカード決済など、利便性があるためあった方がいい。

勝負事に関してはリスクコントロールや遊びも含めてガンガン勝ちに逝きますよ。

主要な管理サイト・ページ
ルゥの麻雀戦術記
管理サイト一覧
確定申告用/年度別収支
散財のすすめ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
counter
累計PV数
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる